
「右折・左折・信号」
アメリカは日本と逆の右側通行というのは皆さんご存知の通り。日本でもたまにあるのですが、左折可という標識。
アメリカではすべての道が右折可でダメなところだけ右折禁止「No Turn On Red」の標識が。日本で右折信号が直進の後に矢印で示されるのが、アメリカでは左折信号が直進の前に矢印で示され、しかも日本のいい加減な感応式とは違い、完全な感応式。
例えば、日本では直進の後に右折信号が反対車線に車があろうがなかろうが双方向とも同じ時間だけ矢印が出ているが、アメリカでは反対車線に左折車がなければこちらは左折信号と直進が同時に青に変わる。
ここで面白いのは、左折車の台数によって信号の長さが変わるので、こちらは止まっているのに、反対車線は動き出すことがある。これは左折車がない場合や少ない場合、矢印信号はでないか早く赤になるので、日本のように車が全然曲がってこないのをいつまでも待つ必要がない。ほんと合理的だ。
ちなみに日本では青信号というが、アメリカではグリーン(緑)。事故とか何かの時に私の信号が青だったというとおまえは色盲だと言われてしまうので要注意。国や文化、人種の違いは、知らなければ大変な目に合うこともあるが、知っていれば本当に面白い(笑)
次回もお楽しみに!